1. HOME
  2. ご相談案内
  3. 離婚・男女問題
  4. 女性の離婚一般

離婚・男女問題

problems of the sexes

離婚・男女問題

女性の離婚一般

離婚に向けて備える!

QUESTION

離婚を考えていますが、養育費を幾ら払ってもらえるのかといった問題以外にも、できれば出て行った夫に住宅ローンを払ってもらって、離婚後も自宅で子どもと暮らしたいと考えています。可能でしょうか?

ANSWER

養育費の金額や財産分与の方法は、ある程度ルール化されています。離婚後の経済的側面を見据えながら、離婚の話を進めるべきです。

夫の側に離婚原因があるとは限らない!?

厚生労働省の発表によれば年間の離婚件数は毎年ほぼ250,000組にも上ります。
これを単純に年間の婚姻件数で割ってみると、実に30パーセント超という数値になります。
当事務所の弁護士については男女いずれのご相談もほぼ同数です。最近は男性のご相談者の件数が増加傾向にありますが、そうなるとやはり女性にとってもより離婚に向けての準備を入念に行っておく必要があるといえるでしょう。
離婚の際に問題となるのは、主に財産分与や離婚までの生活費(婚姻費用分担金)、子どもがいる場合には、親権や養育費、面会交流といったところです。
家庭裁判所においては、双方の年収などを資料として形式的、杓子定規に手続きを進める側面と、子の福祉その他の事情を総合的に考慮して判断するという実質的かつ後見的な側面もあります。
市民総合法律事務所の弁護士は、これまで数多くの女性の離婚相談にあたっており、婚姻費用分担金、養育費、面会交流、慰謝料など事件解決まで全般的なサポートを行っております。
離婚となると、昔は夫の浮気であるとかDV,ギャンブルが原因といったイメージがありました。自体、偏見的な見方と言えますが、近時は妻の浮気や浪費癖、DVといったことが原因で離婚に至るケースも珍しくありません。しかし、夫婦双方にこれといった離婚原因もなく、単に夫との夫婦生活がつまらないといった理由だけで離婚を本気で考えるケースも増えてきており、ご相談者の数も増えております。いずれにしても、夫の側に法律上の離婚原因がなければ、たとえ性格の不一致など事実上の問題が生じていたとしても、実際に離婚するのは困難です。離婚するのはどのような手順を踏むのか、
その際に必要なことはあるのか、このような疑問については、市民総合法律事務所の弁護士にご質問いただければ、あらゆる場面を想定した解決策をご提案致します。

ご依頼の流れ
STEP1 まず、お電話かメールで法律相談のご予約いただくことになります。 ご相談料については、延長の場合、30 分単位で 5,000 円(消費税込)とし、お気軽にご相談いただける金額設定となっております。ご相談の際は、お子様やその他ご家族の方とご一緒にお越しいただいてもかまいません。なお、電話やメールでのご相談は行っておりません。
STEP2 次に、ご予約いただいた日時に当事務所において、弁護士が直接お話しをうかがいます。限られた時間でのご相談となるため、事前にご相談内容をメモにまとめておかれることをお勧めします。 訴状や内容証明郵便などの関連資料についてもご持参いただいて結構です。
STEP3 法律相談の際、あるいは後日、ご依頼があれば代理人として活動するため、委任契約を締結することになります。弁護士が介入するまでもない事件もありますが、可及的にご意向に沿うかたちで対応します。訴状や内容証明が届いた、家族が逮捕された、といった緊急を要する事件の場合、その日のうちに委任契約締結し、事件処理に着手することも可能です。